妙典中ブロック合同学校運営協議会

昨日の午後6時から第一回「妙典中ブロック合同学校運営協議会」が開かれました。

妙典中学校を会場に、妙典中学校、妙典小学校、幸小学校、塩焼小学校、塩焼幼稚園、各学校・園の学校運営協議会の運営委員(PTA会長、自治会長、民生児童委員、保護者代表、校長等)が一堂に会しました。

f:id:shioyaki_syo:20200131101848j:plain

各学校には、今年度から「学校運営協議会」が設置されていますが、市川版コミュニティスクールの実現に向けて、その活動をブロック規模で考え、協働していくために「地域学校協同本部」の立ち上げが必要となります。昨日は、その説明会ということで、地域の子どもたち、学校を支えるたくさんの方たちに集まっていただきました。日頃より学校を越えてお世話になっている方たちも多く、塩焼っ子たちがたくさんの大人たちに見守られて育っていることを改めて実感しました。感謝申し上げます。

 

本日の更新は以上です。

 

ヘルシーチェックカード

1月14日から24日までが、第3回ヘルシーチェック週間でした。

健康で安全な生活に向けての毎日の取り組みの様子が、「ヘルシーチェックカード」に記録されています。本日全校一斉に家庭に持ち帰りますので、子どもたちのがんばりをご覧ください。

ヘルシーチェック週間は今年度はこれが最後になりますので、カードは回収しません。

f:id:shioyaki_syo:20200130112200j:plain

チェック週間が終わっても、学校では「外遊びの奨励」「給食をよく噛んで食べること」「手洗い」を、引き続き指導していきます。

 

本日の更新は以上です。

授業風景5年生・交通指導員さんの話

5年生は、現在4教科を教科担任制で学習しています。1組担任が算数、2組担任が理科、3組担任が社会、4組担任が国語を全クラス教えています。教科担任制は、先生が変わることで意欲的になる子どもの姿が見られたり、各先生方の得意分野が生かされるという利点があります。6年生も実施済みで、中学校への接続も円滑にできます。

f:id:shioyaki_syo:20200129145250j:plain

3年生の総合的な学習で「交通指導員」亀田さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。亀田さんは、毎朝子どもたちのために新浜通りの交差点に立ち、交通整理、見守りをしてくださっています。

今日は、亀田さんから見た、子どもたちの危険な行動についてお話してくださいました。今日の帰りから教えていただいたことを生かして、安全に登下校してほしいです。
f:id:shioyaki_syo:20200129145213j:plain

 

授業風景1.2.3年生

1年生のあるクラスで道徳の学習をしていました。「ええところ」という教材でした。

「自分の特徴に気づき、長所を大切にしようとする心情を育てる」ことがねらいです。

授業の最後に、全員が友だちや先生からいいところをたくさん書いてもらった「いいところカード」をもらって、にっこりしていました。外は雨風が冷たい今日ですが、この教室の中はほっこり暖かかったです。

f:id:shioyaki_syo:20200128105536j:plain

2年生のあるクラスは、国語の「さけが大きくなるまで」という説明文を学習していました。窓の手前には、さけの遡上をイメージできるように青いスズランテープを滝に見立てて貼ってありました。さけが、「いつ、どこで、どのように」成長していくのかを丁寧に読み取っていきます。

f:id:shioyaki_syo:20200128105733j:plain

3年生は、算数の「表とグラフ」の学習を4クラスを5分割した少人数指導で行っていました。(教室の空席は、別の教室で学習している子どもの席です。)少人数指導は、少しでもきめ細かな指導をするための学習形態で、3年生は今年度4つの単元(わり算、円と球、1けたをかけるかけ算のひっ算、表とグラフ)で実施しています。
f:id:shioyaki_syo:20200128105806j:plain

今日は、下学年3学級の学習風景をお伝えしました。寒い中、学校に登校した子どもたちは、勉強をがんばっています。

 

本日の更新は以上です。

 

雪遊び

 

第4代PTA会長今井さんが塩焼幼稚園に雪を届けてくださいました。

小学校の子どもたちも、おじゃまして遊ばせていただきました。

f:id:shioyaki_syo:20200127112922j:plain

 今井さん、幼稚園の皆様、ありがとうございました。

 

本日の更新は以上です。

5年生 ヘルシースクール教室

本校は今年度市川市ヘルシースクール推進校ですが、今日はその取り組みの一環として3校時に5年2組と4組が.4校時に5年1組と3組が、コーディネーション運動を行いました。

f:id:shioyaki_syo:20200124135609j:plain


f:id:shioyaki_syo:20200124130613j:plain

子どもたちは、フラフープを転がす、テニスボールを投げる、ラバーリングを跳んでいく、2つのボールを2人が同時に投げて同時に取る、といった4つの運動を順に行いました。「ちょうどよく」ということを考えながら、遊び感覚で楽しくできて運動神経がグングンよくなる運動、それがコーディネーション運動だそうです。

 

本日の更新は以上です。

 

むかしあそび1年生・薬物乱用防止教室6年生

1年生が、地域の方たちをお招きして「むかしあそび」をしました。

生活科に「へんしん、むかしあそび名人」という学習があり、「正月の遊びや昔遊びを家族や地域の方に教えてもらいながらみんなで楽しく遊ぶことができる」というめあてがあります。

f:id:shioyaki_syo:20200123124514j:plain
f:id:shioyaki_syo:20200123124418j:plain
f:id:shioyaki_syo:20200123124319j:plain
f:id:shioyaki_syo:20200123123939j:plain
f:id:shioyaki_syo:20200123124012j:plain
f:id:shioyaki_syo:20200123124048j:plain

f:id:shioyaki_syo:20200123124134j:plainはねつき、ビー玉、お手玉、こま、だるま落とし、めんこ、折り紙、あやとり、けん玉、おはじきなど、子どもたちはたくさんの遊びを経験することができました。

学校だよりにも書かせていただきましたが、「よく学び、よく遊べ」です。

地域の皆様、ありがとうございました。

 

6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。

f:id:shioyaki_syo:20200123144724j:plain

警察の方に薬物依存の怖さを教えていただきました。

 

本日の更新は以上です。